今さら聞けない、ECサイト、Eコマースってだから何なの?

ECサイトとは

商品やサービスを、インターネット上のウェブサイトで販売するサイトのこと。Eコマースも同義。

英語での会話において、日本人が良く使う「ECサイト(イーシーサイト」というのは、あまり通じない。電子商取引、electronic commerce(エレクトロニックコマース)の略なので、Eコマース(E commerce)の方が圧倒的に通じるみたいですね。以下、日本風にECサイトと記載します。

さて、さらに、単にECサイトとはいうものの、取引の相手によって、付属の言葉が変化します。

 BtoB(Business to Business)・・・企業同士の取引、B2Bと表現することも。

 BtoC(Business to Consumer)・・・企業と一般消費者間の取引

 CtoC(Consumer to Consumer)・・・消費者同士の取引

これら3つは取引形態を表現したものです。

最近は、さらに、

 DtoC(Direct to Consumer)・・・消費者に対して商品を直接的に販売する仕組み

なんて言葉も出てきています。

自社で企画・製造した商品を、ECサイトなどの自社チャネルで販売するモデルのことです。BtoCと何が違うのだろう?と思いますよね。D2Cも取引形態を表す言葉という意味では上記の3つと変わりませんが、「誰と誰の取引であるか」を示しているものではありません。

「どのように取引をするか」「一般消費者へ商品をどのように届けるか」を表現しています。

D2CのDはDirectという言葉の通り、ベンダー・流通業者・卸売業者といった他社を介さず、自社で企画・製造した商品を、自社の販売チャネルで直接C(= consumer、お客様)へ販売する業態を表現しています。

さて、ECサイトの意味が判明したところで今度は、B2B-ECのメリット・デメリットについて考えたいと思います。

<B2B-ECサイトのメリット>

(サプライヤー・運営側)

・年中無休

・24時間営業

・商圏が日本全国

・外国語対応すれば、海外も商圏

・少資本でスタート可能(家賃、等が掛からない)

・アクセス解析等のマーケティングが実施しやすい

・店頭の販売員が不要

・在庫の調整がしやすい

(バイヤー・顧客側)

・どこからでも仕入れ・買い物ができる

・24時間・365日いつでも仕入れ・買い物ができる

・お店まで足を運ぶ必要がない

・価格比較がかんたんなので、最安値がみつかりやすい

・検索すれば珍しい商品が見つかる(場合もある)

<B2B-ECサイトのデメリット>

(サプライヤー・運営側)

・B2B-ECへの集客方法の費用が高い。

・モール出店の場合は、費用が高い。

・ライバルが多く価格競争に陥りやすい(今となっては)

(バイヤー・顧客側)

・商品の手触り・質感がわからない。

・服や靴はサイズ感がわからない。

・送料がかかる(場合もある)。

・配送に時間が掛かる(場合もある)

メリット・デメリットで表現すると、明らかに<メリット>の方が多いですね。

楽天やヤフーなどの、ショッピングモールに出店となると、デメリットにも記載しましたが、出店費用がかさんだり、月々の管理費がかさんだりします。

しかし、自社店舗をオープンすれば、格安のサーバー代金や、ECカート利用代金、+アルファぐらいでお店をインターネット上にオープンしておくことは出来ます。

もちろん、集客するための施策を行っていないと、リアル店舗と同じで閑古鳥が鳴く状態にはなりますけどね。完全に放置しない限りECサイトを保有しておいて損は無いと思います。

さて、今後のコラムでは、

B2B-ECサイトを構築するにはこちら!

という編集部おススメのB2B専用のカート・プラットフォームをご紹介いたしますね。

うちにも取材に来て欲しい!

って、B2B-ECサイトを構築するための、カートシステムがある、受発注システムがある!って企業様は是非、お声がけください。

おすすめの記事